会社も従業員も喜ぶ。
健康アプリではじめる健康経営×福利厚生
歩数の増加率
2倍*1
従業員利用率
85%*2- 健康経営優良法人
評価項目の
5つ
をカバー
- *1 インセンティブ有 979歩 インセンティブ無 502歩(アプリ導入後3ヶ月間の平均増加量より)
- *2 月に1回以上、アプリを利用している従業員の割合

こんなお悩みはありませんか?
- テレワークが増え
従業員の健康状態が
見えにくくなった - 健康に無関心な従業員が多く
手軽に管理できるツール
がほしい - 今の福利厚生サービスの
利用率が低い - 健康経営を推進するための
有効なツールがほしい
が解決!
企業の抱えている課題解決には、従業員の満足度と健康管理が鍵です。
スマホのアプリを活用したグッピーヘルスケア[健康ポイント]は、
従業員への投資・健康管理から、健康経営を一歩先に進める福利厚生です。
健康状態の見える化
従業員はスマホのアプリで記録、管理者はPCで従業員のココロとカラダの健康状態が見られます。
統計データの分析から、組織改善の手がかりを見つけることができます。

85%の高い利用率
カフェテリアプランのような一般的な福利厚生の利用率は20%といわれています。
グッピーヘルスケア [健康ポイント] が高い理由はスマホとインセンティブ。
スマホがあれば使え、毎日の記録に応じてインセンティブ(ポイント)を付与。溜まったポイントはAmazonギフト券や現金に交換できます。

健康経営を推進
グッピーヘルスケア[健康ポイント]を活用することで、健康経営優良法人の5つの評価項目*1のクリアに役立ちます。
従業員はアプリを使うほど健康増進・インセンティブ獲得につながるので、担当者は従業員の健康と満足度を高めながら、健康経営を推し進めることができます。
*1 コミュニケ-ションの促進に向けた取り組み、食生活の改善に向けた取り組み、
運動機会の増進に向けた取り組み 、女性の健康保持・増進に向けた取り組み、
受動喫煙対策に関する取り組み

導入のメリット
企業

- 生産性向上
- イメージUP
- 従業員の健康リスク回避
経営者・人事

- 健康経営の推進
- 採用力UP
- コミュニケーションUP
従業員

- 無意識に健康推進
- Amazonギフト券の獲得
- 満足度UP
インセンティブによる効果
- 歩数の増加率
2倍*1 - 体重減少(BMI)
参加者の85%が減少 *2 - アプリ利用率
85%*3
- *1 インセンティブ有 979歩 インセンティブ無 502歩 (アプリ導入後3ヶ月間の平均増加量より)
- *2 メタボ改善企画で利用した企業を対象に2020.2月〜10月の調査結果
- *3 月に1回以上、アプリを利用している従業員の割合
機能
-
16以上の健康管理機能
歩数をはじめ、体重・睡眠・食事・お酒・たばこ・エクササイズなど、多くの健康機能を搭載。
-
歩数ランキング
歩数や獲得ポイントなどをアプリでランキング表示できるので、簡単に競争や社内イベントが実施できます。
-
ポイント付与機能
歩数・体重・睡眠など、様々な健康活動に応じて毎日ポイントが貯まります。
-
モチベーションチェック
ココロの健康管理。従業員は月に1回、最大6問の項目に回答するだけ。管理者は組織のコンディションを把握できます。
※企業のオリジナル質問追加可能 -
管理画面
組織の健康活動やモチベーションを見える化。ランキング機能の結果も一元管理。全体や部署の傾向から、組織改善にお役立ていただけます。
-
ギフト券 or 現金
従業員が健康活動を通して獲得したポイントはAmazonギフト券、または現金へ交換可能。健康とご褒美、両方が手に入ります。
料金とプラン
初期費用なし。利用人数に応じたシンプルな料金体系です。
最初の3ヶ月はエントリープランで無料利用が可能です。
プランは3種類。アプリで使える機能は全て同じです。
プランの違いは従業員へのポイント還元率と保険等の付帯サービスの有無です。
エントリー 300円/月 3ヶ月無料 |
ライト 1,500円/月 |
レギュラー 3,000円/月 |
|
---|---|---|---|
毎日のアクティビティ 起動、歩数達成(5,000歩・10,000歩)、体重、食事、エクササイズ、走る、睡眠、禁酒 |
1pt | 5pt | 10pt |
毎月の基礎点 禁煙、BMI(標準内) |
20pt | 100pt | 200pt |
毎月のボーナス BMIが改善、健診記録、モチベーションチェック、30万歩/月 |
10pt | 50pt | 100pt |
初回導入時 | 50pt | 250pt | 500pt |
無料相談 | - | ○ | ○ |
運動中のケガ補償(*1) (障害死亡・後遺障害) |
- | ○ 100万円 |
○ 200万円 |
運動中のケガ補償(*2) (個人賠償責任) |
- | - | ○ 1億円 |
健康経営認定サポート | - | - | ○ |
導入事例
-
無関心層の健康意識が向上
毎月の獲得ポイント数で個人対応のイベントを実施。社内の定例会でランキングを発表し、上位入賞者を表彰することで、これまでアプリの利用頻度が低い従業員の利用率がアップしました。
ポイント獲得の機会が歩数だけないため、部署や勤務形態を問わず、継続してアプリが利用されました。
結果、無関心層を巻き込み、会社全体の健康意識が向上しました。
業種|情報通信業
利用人数|約20名 -
社内イベントのコストが半減
毎年実施している歩数イベントに活用。
これまでは従業員へ歩数計を配り、表計算ソフトで歩数の集計をしていましたがアプリの導入で一変。
スマホが歩数計になったため、リアルタイムに歩数や順位を確認できるようになり、また情報の管理が正確かつスピーディーになりました。
結果、効率的な運用が可能となり、管理者の手間とコストがこれまでの1/2に改善しました。
業種|サービス業
利用人数|約300名
よくある質問
- Q.健康ポイントとは何ですか?
- グッピー ヘルスケアのアプリをご利用いただいている従業員に、日々の健康的な活動に健康ポイントを付与するサービスです。
従業員が獲得した健康ポイントは、個人の希望によりAmazonギフト券または現金と交換できます。 - Q.料金プランの違いはなんですか?
- ポイントの貯まりやすさとサポート内容が異なります。
獲得できるポイントは、レギュラープランと比べてライトプランは50%、エントリープランは10%です。また、レギュラープランやライトプランには無料健康相談やケガの補償、健康経営認定取得サポートなどの「安心サポート」があります。 - Q.初期費用はかかりませんか?
- 初期費用や管理費用等は一切かかりません。
料金は、ご利用いただいている従業員数と料金プラン(月額)を掛け合わせた金額となります。 - Q.支払方法は?
- 企業担当者専用ページより請求書のダウンロードが可能です。
請求書は毎月1日に発行いたします。発行月末日までに当社指定の銀行にお振り込みをお願いいたします。 - Q.従業員によって料金プランを変更できますか?
- 従業員ごとに料金プランを変更することはできません。
- Q.料金プランを途中で変更することはできますか?
- 料金プランの変更は可能です。
変更した場合、翌月からプランの変更が有効になります。 - Q.従業員の活動記録はどこまで閲覧可能ですか?
- 従業員個人の健康に関する収集した情報を閲覧することはできません。
理由は、従業員のプライベートな情報も含まれているため、プライバシーの侵害となる可能性があるためです。
しかし、従業員全体やグループでの平均となるデータは提供いたしますので、傾向や指標としてご確認いただけます。 - Q.いつからスタートできますか?
- 従業員が健康ポイントを開始するタイミングは、毎月1日からとなります。
- Q.途中で解約できますか?
- 解約手続はいつでもできます。
しかし、解約を申請した場合、当月のご利用料金は発生し、翌月からの解約となります。 - Q.不明な点や質問の問い合わせ先は?
- わからないことがございましたら、以下までお気軽にお問い合わせください。
e-mail: hc@guppy.co.jp
TEL: 03-5908-3883(ヘルスケアチーム)
導入までの流れ
- トライアル
利用申し込み - 管理画面発行
- 従業員への登録案内
アプリのインストール - 翌月1日
利用開始
自治体・健康保険組合の方へ
インセンティブ制を用いた健康ポイントサービスは「自治体向け」や「健康保険組合向け」にも提供しています。
健康増進に関するご相談、資料をご希望の方は以下よりお問合せください。
導入済みの自治体




導入済みの健康保険組合
- 東京中央卸売市場健康保険組合
- 四電工健康保険組合
- マツモトキヨシグループ健康保険組合
- シーガイアフェニックス健康保険組合
- 大光銀行健康保険組合
- ソルコム健康保険組合
- キユーピー・アヲハタ健康保険組合
- 国際自動車健康保険組合
- 名古屋薬業健康保険組合
- 大阪府電気工事健康保険組合
- 兵庫県運輸業健康保険組合
- 東海カーボン健康保険組合
- 関ヶ原石材健康保険組合
- 岩手県自動車販売健康保険組合
- ロイヤル健康保険組合
- サンケン電気健康保険組合
- 山口県自動車販売健康保険組合
- 山梨県自動車販売整備健康保険組合
上記を含め、多くの健康保険組合で導入済み
お問合わせ